中村式実践塾ってどんなん?
中村式実践塾を体験談が知りたい!
中村式実践塾塾は稼げるの?
アフィリエイトコンサル評判について、この記事にご訪問いただきありがとうございます!
中村式!アフィリエイト実践塾では、稼げませんでした。
僕の場合の話だけれど。
稼げなかったのは、
手法が自分に合わなかった
使ったことのない商品をむやみやたらに紹介するのが嫌だった
という2点があったからだ。
この記事では、2016年では稼いだ人もいた手法である、中村式について内容や体験談、今後も通用するのかについて解説しているよ。
中村式!実践アフィリエイト塾とは?

中村式!実践アフィリエイト塾とは、アフィリエイトコンサルとは少し違う高額塾にあたるもの。
アフィリエイト個別コンサルについての記事はこちら。
アフィリエイト個別コンサルのメリットとデメリットまとめ
アフィリエイト料金相場の参考はこちらをどうぞ。
アフィリエイトコンサル相場を経験者が解説!期間と注意点まとめ
僕が経験した中でアフィリエイトコンサルが安い錦織さんについて。
アフィリエイトコンサル料金が安い錦織大輝!プランや料金を解説
主催者の手法がまとめられたマニュアルに沿ってアフィリエイトを実践していくものだった。
主催の中村貞文とは?
この中村式!実践アフィリエイト塾の主催者は中村貞文さんだ。
簡単に経歴を紹介しておく。
株式会社プラスウェブ代表。
営業マンとして仕事をしていた。
過酷なノルマに耐え切れず、25歳で退職。
その後仕事を転々。
2011年から副業でアフィリエイトを開始。
アフィリエイトでライバルがいない市場を模索。
営業で学んだ販売ノウハウをアフィリエイトの応用し、「超後発組が勝つアフィリエイト手法」を開発。
その手法を自分自身で実践して、1年で月収250万を突破。
会社を立ち上げる。
(社)全日本SEO協会認定WEBセミナー講師も務めている。
また、以下の著書も執筆している
アフィリエイトで年3,000万稼ぐ人の検索キーワードの法則
アフィリエイトで年3,000万稼ぐ人の広告主が書けない検索キーワード発想法
中村式!実践アフィリエイト塾の内容
まずは+月30万円の確実な副収入を得る!とうい触れ込みだった。
特徴は、早い×超効率×稼げる。
早い:1年で月250万円達成
超効率:1日1~2時間の副業で安定収入
稼げる:教えた人たちもどんどん再現
アフィリエイトジャンル | 物販 |
手法 | キーワードずらし |
期間 | 2016年3月16日(水)~2016年9月16日(金) |
サポート | サポートフォーラムによる質問受付 メールによる質問受付 勉強会あり 返金あり |
ライバルが強い商品をどうやって売るか?という考え方。
キーワードずらしとは、簡単に言うと視点や切り口を変えることだ。
中村式!実践アフィリエイト塾の流れ
1か月ごとに、カリキュラムが書かれたPDFファイルが配布される。
基本的にその流れに沿って進めていく流れだ。
自分では計画して進められない人のために1か月のモデルプランも用意されている。
カリキュラムを進めていくうえで、必要な解説がまとめられたPDFファイルももちろんある。
1か月の最終日に課題提出として、カリキュラム通りに進めていたのか確認のために作成したブログのURLを送らなければいけなかった。
中村式!実践アフィリエイト塾体験談

では、僕が中村式!実践アフィリエイト塾を体験談としてお伝えしていくね。
中村式!実践アフィリエイト塾を受講したきっかけ
2016年当時の僕は、物販系のアフィリエイトを中心に実践した。
教材もそっち系が多かった。
それにその時の僕の頭の中は、ネット稼ぐ→ネットでものを売るという考えだった。
教材でも商品の購入意欲が高そうなキーワードでブログを作っていた。
しかし、いくら教材で実践していても1円も稼げなかった。
行き詰った僕は、何かを変えなければいけないと思った。
良く読み漁った自己啓発本か何かで、年収の高い人と付き合うようになれば自然と年収も高くなるという言葉を思い出した。
なら、稼ぐ集団に身を置いてみようと安直な考えが浮かんだ。
当時はコンサルなんて言葉を知らなかったので、稼ぐ系のことを調べて出てきたのが中村貞文さんのブログかなんかだった。
4年近く年前のことなので、あやふやでごめんなさい。
中村式!実践アフィリエイト塾は量産系
さて受講してみて1か月目のカリキュラムが届いた。
無料ブログ30個がノルマ。
は?30個も?
30記事ではは無い。
ブログを30個。
何かもうヤル気が無くなりそう。
でもせっかく高いお金を払ったので実践した。
結局ノルマは達成できなかった。
2か月目。
先月のノルマ達成ができなかったので、今回は絶対やり遂げてやる!と意気込んだ。
2か月目のノルマは無料ブログ35個。
は?増えとるし。
けど、負けず嫌いな精神が働いてやってみた。
結果はノルマに至らず。
3か月目、ノルマはまた数が増えている。
4か月目、無料ブログの数は20個と減ったんだけど、今度はHTMLサイトを3つ作るというものだった。
何だよそれ。
結局数かよ!
作業を覚えるには、ある程度数をこなすのはわかる。
けれど、結局は数打って当たり商品見つけろってことなんじゃないのか?
と疑い始めた。
記事の書き方も詳しく解説してないし、内容もどうすればいいかわからなかった。
1つのブログに確か3記事入れていく作業なんだけど、書き方がわからなければ先に進めない。
コンセプトにあった超効率とはいったい何のことなんだろうか?
マニュアルにでも、カリキュラムのブログ数はあくまで最低目安と書いてある始末。
1日1、2時間しか取れない人だったらいくらスピードが早くなっても数が限られる。
返金制度はあるけど、カリキュラムの作業量がしっかりできているかどうかも対象になるので、僕の状態は返金されないことになる。
中村式!実践アフィリエイト塾の作業量
中村式!実践アフィリエイト塾で6か月間の最低限の作業量は以下の通り。
1か月目 | 無料ブログ30個 新着案件(ASP) |
2か月目 | 無料ブログ35個 新着案件と通常案件(ASP) |
3か月目 | 無料ブログ40個 キーワード選定を意識する(ずらしキーワード) |
4か月目 | 無料ブログ10個 HTMLサイト3個 |
5か月目 | 無料ブログ10個 HTMLサイト3個 |
6か月目 | 無料ブログ20個 これまで作ったブログのうち40個(アクセスのない)にリンクを設置 |
6か月間で最低で作らなければいけないブログは、145個になる。
145個あれば1個は当たりが来そうだよね。
中村式!のアフィリエイトコンサル評判

中村式!の手法は、初期段階ではライバルが不在の新着ASPを狙う。
なぜかというと、アフィリエイトで経験を積んでいる人が狙いにいかないし、新着だからライバル自体が少ないかもしくはいない状態。
その商品について知りたい人が、調べたらそのブログだけだったらどうだろう?
アクセスを独り占めできるよね。
世に出た新しい商品だから、知られていないことが多くアクセス自体も多くないかもしれない。
それを量産させて1個でも売れれば成功体験になる。
その成功体験が重なって楽しくなってきて継続はできるだろう。
しかし、売れないと僕みたいなパターンになる。
これに挫折した僕は、アドセンスの稼ぎ方を学ぼうとするきっかけにもなった。
アドセンス審査一発合格体験記!コンサルタントを選ぶべき理由
アフィリエイトコンサルタントを受ける初心者にはマインドも重要。
アフィリエイト初心者にコンサルは必要!マインドや選び方まとめ
今後もこの手法は通用する?
この手法は、2016年の段階では通用していたみたい。
僕が入った時は、4期目だったしそれまでに稼げた人もいるようだった。
前期で成功した方が講師としてサポートに回っている。
ブログアフィリエイトを実践しているあなたはわかると思うけど、無料ブログではもう通用しない。
そして、1ブログの中で3記事だけなんて上位表示もされない。
SEOでは勝てなくなっている。
この手法は物販だけど、あるアフィリエイトジャンルに似ている。
ライバル不在の試着案件。
つまり、ライバルがいない状態で新しい情報が出ること。
そう、トレンドアフィリエイトだ。
わかりやすいネタで言えば、芸能人とかの電撃結婚などの速報がその考え方に近いよね。
量産もしなきゃいけないし。
以上を踏まえて、高額塾は人によっては成功するけれど、やはり記事を添削してもらえる方が理解が早いし間違えが修正できる。
マニュアルに沿ってやるだけなら、月ごとに配布する必要は無いね。
やっぱり、サポート体制がしっかりしていないといけない。